最近ネットが途切れてイライラする
ノートPCにてインターネットと自宅サーバーに接続するとインターネットが途切れるようになりました。
パソコンの設定状況
- OSはWindows11(24H2)
10/20と10/26にインストールされました。修復バージョンとあります。これは別件で10/26に手動で修復作業をした結果です。

- Wifiでインターネット接続
DHCP有効でDNSも自動としています。プロパイダにより自動設定されます。 - USB接続のNICで自宅サーバー接続
DHCP有効でDNSは手動で自宅のDNSサーバーを設定しています。DHCPサーバーも自宅に構築しています。
症状が出た状況
さっきまで問題無く接続出来ていたのに急にブラウジングが出来なくなります。DNSサーバーエラーのような表示です。タスクバーの表示は変わらず、エラー等は出ません。アップデートまではこのような症状はありませんでした。
しばらくすると一時的に回復
少し待つと回復することもありますが、すぐにまた接続できなくなります。再起動しても改善しません。
解決策を探す
接続出来たり途切れたりする症状から、ハードウェアの故障も疑いましたが下記症状からOS側のバグか設定ミスを疑いました。
自宅LANを切り離すと復活する
ネットが繋がらなくなった状態で、自宅LANに接続している有線接続を物理的に切り離すとWifi側のネット接続が復活しました。
間違ったDNSがサーバーを探している?
有線(自宅LAN)側はDNSを手動設定しています。Wifi(インターネット)側はDNSを自動設定していますが、有線側のDNSサーバーに問い合わせようとしてたどり着けない動作に見えます。
コントロールパネルからNICアダプタ設定を確認
トラブルが発生したPCはWindowsの設定アプリでネットワークアプリを行っていました。念のためコントロールパネルのネットワークアダプタ設定を確認すると有線アダプタのDNSが「自動」になっていました。

コントロールパネルからの設定で解決
有線アダプタのDNSを設定することでWifi側のネットワークが途切れることが無くなりました。なんでやねん。

Windows設定アプリのクソなところ
↓使わない方が無難なWin11設定アプリによるネットワーク設定

今回の例のように設定アプリによるネットワーク設定はバグを抱えているみたいです。直近で思い出せるだけでも以下のようなバグがありました。
複数のWifiアダプタの接続先をうまく設定できない
パソコンに付属している無線NICにUSBタイプの無線NICを取り付けて別々のネットワークに自動接続設定しますが思うように設定できません。別々に設定するつもりが同じネットワークに接続したりします。
設定アプリの情報がNICのアダプタ設定に反映されない
今回遭遇した問題の原因となった症状ですが、複数の設定が共存できる状態も良くないです。
設定アプリによる設定を推奨しているのに設定項目が不足している
コントロールパネルで設定する項目数と設定アプリで設定できる項目を比較すると、明らかに足りていないです。
追記、KB5068861で状況悪化
マジで最近のWindows11はどうかしてると思います。
今度はNICアダプタ設定でも治らない
多くの人は単一のNICでインターネット接続しているだけだと思うので、不具合に気づかないかもしれませんが、自宅サーバーに接続しているとインターネットに繋がらなくないました。犯人はおそらく更新プログラムKB5068861です。

NICアダプタ設定をDNSサフィックス設定をいじることで解消?
なぜか詳細設定のDNSタブにある「この接続のDNSサフィックスをDNS登録に使う」のチェックが入っており、外すとネット接続出来ました。これまで特に触って無い設定でしたが勝手にONになったのかまではわかりません。また、本当に解消したのか疑っています。




